カテゴリー: 1.自然観察
-
ユミガタマダラウワバ
夕方、庭の花に来ていた蛾です。 ユミガタマダラウワバだと思います。キンウワバの仲間ですが、すごく小さいです。 ー2012年7月19日ー ezo-aphidさんから、花の名前を教えてもらいました。ハゼリソウ科の Phace […]
-
ホタル観察会
昨日、泉ビオトープでホタル観察会がありましたので、参加してきました。 ゲンジがぽつぽつ出てました。写真を撮ってみましたが… 夜の8時すぎで真っ暗なんですが、昼のようになってしまいました…orz 緑の線がホタルの光です。 […]
-
フタモンコハマキ Neocalyptis liratana
ハマキです。 ■フタモンコハマキ Neocalyptis liratana フタモンコハマキのようです。みんな蛾のコメントでは同定は簡単みたいです。 普通種となっていますが、ネットでの情報は少ないです。 −参考− みんな […]
-
ハバチの幼虫から吸汁していたヌカカ
八ヶ岳薬用植物園に行ってきました。 ハバチの幼虫です。葉っぱはよくわかりません。 あっ、変なものがいる! アップです。 ヌカカのようです。 ハバチの幼虫についているのは初めて見ました。ハバチの幼虫専門なんですかねぇ。 ま […]
-
モンキクロカスミカメ幼虫
カメムシです。 モンキクロカスミカメの幼虫のようです。成虫の写真はネット上にたくさん有るのですが、幼虫の写真がカメムシ掲示板にしか無いので貼っておきます。日本原色カメムシ図鑑に載っていますが、色が少しおかしい気がします。
-
ヒメハマキ不明種 そにょにー
ふぅ。 前翅長約8mmです。クローバに似た感じですが、ちょっと違うようです。
-
ヒメハマキ不明種
またまたハマキです。 前翅長は約6mmです。縁毛は豊富なんですが、なんだかスレてるっぽいですね。少し調べてみましたが、よくわかりませんでした。 なんとなくEpinotia属でしょうかねぇ。
-
モンシロスソモンヒメハマキ?
オオムラサキ自然観察歩道周辺です。 ハマキ祭り状態です。 これしか写真が撮れませんでした。前翅長は約8.5mmです。モンシロスソモンヒメハマキに似ているような気がするのですが、微妙ですか? —参考— みんなで作る日本産蛾 […]