長坂蛾庭

カテゴリー: 1.自然観察

  • オオサザナミヒメハマキ Hedya inornata

    オオムラサキ自然観察歩道周辺です。 ヒメハマキです。 ■オオサザナミヒメハマキ Hedya inornata DMJの標本写真と見比べてみましたが、たぶん大丈夫だと思います。中部山地では極めて多いということです。 —参考 […]

  • ニセヒロバキハマキ Minutargyrotoza calvicaput

    オオムラサキ自然観察歩道周辺です。 これもハマキ。 ■ニセヒロバキハマキ Minutargyrotoza calvicaput DMJにはヒロバキハマキに似ていると書かれていますが、ずいぶん違うので、たぶん同定は簡単なの […]

  • ムラサキカクモンハマキ♂ Archips viola

    オオムラサキ自然観察歩道に行こうとしましたが、そこに行くまでに電池が切れました。いろいろ沢山出てましたが、特にハマキが多かったです。 まずはコレ。 ■ムラサキカクモンハマキ♂ Archips viola DMJには、「♂ […]

  • ?カモドキバチモドキ Rogas ?drymoniae

    —関連記事— 怪しいイモムシたち (6/5) 速報 シャチホコ類の幼虫の寄生蜂 (6/14) 翅脈 背面。単眼の間が黒っぽいですね。 横 顔 電池が切れたので、今日はここまで。 体長は6月14日に撮影した生きている個体で […]

  • 速報 シャチホコ類の幼虫の寄生蜂

    —2012年6月19日— 詳しく撮り直しました。こちらをご覧ください。 先日お持ち帰りしていた、シャチホコ幼虫のマミーから蜂が出てきました。 ハンマーさんのところでも出たようなことが書かれていて、標本にされるようですので […]

  • クワワタカイガラムシに産卵していたニジモントビコバチ?

    八ヶ岳薬用植物園です。 クワの葉裏に、どこかで見たようなハチがいました。 ニジモントビコバチ?でしょうか。いつも見ているサイトの皆さん、すでに撮られていました。syuichiさん、おちゃたてむしさん、そらさん、BABAさ […]

  • トラガ Chelonomorpha japana

    八ヶ岳薬用植物園です。 ウコギの花に、派手な蛾がいました。 トラガのようです。コトラガに似た感じですが、模様が少し違います。 昼行性で、食草はシオデ、サルトリイバラ。

  • ウワミズザクラキジラミ Psylla morimotoi Miyatake, 1963

    八ヶ岳薬用植物園を見てきました。 前回見たウワミズザクラのキジラミですが、まず樹木はウワミズザクラであってました。ネームプレートがありました。沢山植えられていて、ネームプレートが一カ所にしかなかったので、見落としてました […]