今月の始め、アオギリの葉の上で小さな幼虫を見つけました。このように無防備なミクロ蛾は知らなかったので採ってきていたのですが、数日前に1匹羽化しました。アオギリチビガのようです。
アオギリの葉です。マインが複数ありますが、小さいうちは葉に潜り、大きくなったら葉から出てくるらしいです。
チビガは脱皮繭を作るらしいです。脱皮繭というのは初めて聞いたのですが、下がそうだと思います。2枚目は分解してみたところで、2つ折りになっていました。
繭です。羽化したのとは別のもので、少し萎縮しています。分解してみると蛹の中は空でしたので、なにか失敗したのでしょう。このような舟底形をした繭はケヤキの樹皮上でよく見ていましたが、チビガ特有のものらしいです。
6月16日に羽化した成虫です。大きさは前翅長約3mmです。
■アオギリチビガ Bucculatrix firmianella
ー参考文献ー
まだ本文は見れませんが、下の文献の日本語の要約が詳しくて参考になります。みんな蛾にはチビガ科には5種しか登録されていませんが、23種に増えているようです。ケヤキでよく見られる舟底形の繭はきっとケヤキチビガじゃないかと思います。
日本産チビガ科の分類学的再検討
2017年2月18日追記: かなり前からオープンアクセスになってます。
コメントを残す