一月遅れで書いてます。
飯盛山周辺で見つけました。
ミズナラの葉にマガリガ科の幼虫のケースと思われるものと、同じ大きさの食痕がありました。おそらくケースごと移動して表面を食べているのではないかと思います。
ネットで調べると飼育羽化されている方がおりました。お家を作っている写真は必見でしょう。
センスオブワンダふるイモムシケムシ
そらさんのブログにAclerisさんがコメントしている内容からホソバネマガリガで良さそうですね。
一月遅れで書いてます。
飯盛山周辺で見つけました。
ミズナラの葉にマガリガ科の幼虫のケースと思われるものと、同じ大きさの食痕がありました。おそらくケースごと移動して表面を食べているのではないかと思います。
ネットで調べると飼育羽化されている方がおりました。お家を作っている写真は必見でしょう。
センスオブワンダふるイモムシケムシ
そらさんのブログにAclerisさんがコメントしている内容からホソバネマガリガで良さそうですね。
コメント内に挿入してもらっていた『takoyaki』は不要になりました。
コメントを残す