長坂蛾庭

2013年7月12日

マメイタイセキグモ?

カテゴリー: 1.自然観察, オオムラサキ自然公園, クモ, — Hepota2 @ 20:06

今日もあつかったです。こちらでも34℃まであがったようです。府中と変わらないような気が…

コナジラミの状況を見てきましたが、ホオノキコナジラミが出てる以外はまだのようでした。

オオムラサキ自然公園で、変なクモを見つけました。

体長約4mmです。クモ画像集で調べてマメイタイセキグモに似ていると思いました。

珍しいそうですが、検索するとけっこう出てきます。

2012年8月29日

クモの卵のう

カテゴリー: 1.自然観察, クモ, — Hepota2 @ 22:05

畑のクローバーにクモの卵のうっぽいものがありました。

ひょっとして、これもコナカゲロウの繭とか?
中をのぞいてみると、

クモの卵のうでした…

ちなみに卵のうのドーム部分の大きさは直径約2.2mm、幼体の体長は約0.5mmです。

2012年8月25日

飯盛山(虫編)

カテゴリー: 1.自然観察, カメムシ目, クモ, チョウ目, ハチ目, — Hepota2 @ 21:57

虫編です。


クモ…。


縁毛がよくわかりませんが、シラフシロオビナミシャクでしょうか…。平沢山までの林の中の道に沢山飛んでました。なかなか止まらないので良い写真が撮れませんでした。


マツムシソウで吸蜜するクジャクチョウです。チョウはヒョウモンチョウ類が多かったですが、クジャクチョウも複数見かけました。


コウモリガ。


フトオビコンボウハバチでしょうか。タニウツギにつくようです。コンボウハバチ科の幼虫は、危険を感じると液体を出します(写真右)。特に臭いわけでは無いので、何の役に立つのかよくわかりません。ひょっとして、まずいんでしょうか。だれか試してくださいよ。


セスジスカシバ?


カメムシ類の集団。

2012年2月28日

クモの一種

カテゴリー: 1.自然観察, クモ, — Hepota2 @ 18:44

昨日のアザミウマと同じキヅタの葉裏にいたクモです。
体長約1.2mmほどで、幼体だと思います。
コガネグモ科かなと思うのですが、幼体は難しいですね。

2011年11月8日

ギボシヒメグモ Chikunia albipes

カテゴリー: 1.自然観察, クモ, — Hepota2 @ 18:54

今日、長坂町で撮影しました。体長は約3mmです。体形からギボシヒメグモで良いと思うのですが、
ネット上の画像と比べると、とんがりが強いみたいですし色も少し違いますね…。とりあえず。


■ギボシヒメグモ Chikunia albipes

カマキリ擬態でしょうか?

学名は、Chrysso albipes, Chrysso rapulum, Theridion rapulum等が使われているようですが、日本産クモ類目録 Ver.2011R1に従いました。事情はよく知りません。

学名について少し調べてみましたが、Chikunia属は2009年に、吉田哉氏によって新設されたようです。山形県立博物館研究報告 第28号からの引用しておきます。
「タイプ種のギボシヒメグモはコガネヒメグモ属としてきたが、違いが大きく新属とするのが妥当と考えた。長野県でクモ類の研究を続けられてきた、故千国安之輔氏にちなむ属名とした。」
詳しくは、小野展嗣著『日本産クモ類』に載っていそうですが、¥33,600ですかぁ。

2011年4月6日

コガネグモの一種の幼体

カテゴリー: 1.自然観察, クモ, — Hepota2 @ 02:43

昔撮影したクモです。このようなギザギザの渦巻き?状の隠れ帯を作るのは、コガネグモの仲間の幼体であるようですが、それ以上はわかりませんでした。

2008年6月27日、東京都稲城市
GR Digial

2011年4月5日

ヤマジハエトリ Asianellus festivus ♂

カテゴリー: 1.自然観察, クモ, — Hepota2 @ 01:40

昔撮ったクモです。地面を歩いていました。脚の刺がすごいです。
ヤマジの♂で良さそうです。

ヤマジハエトリヤマジハエトリ

2007年4月20日、東京都府中市
GR Digital

2011年4月4日

ウススジハエトリ Yaginumaella striatipes

カテゴリー: 1.自然観察, クモ, — Hepota2 @ 22:13

昔撮影したクモです。ウススジハエトリでたぶん合っているような気がします。クモを捕食しているようです。

2007年6月28日、高尾山、体長7mm
E410 + 35mmマクロ + 1.4倍テレコン, 0.7倍(1.4倍相当), F14

古い投稿 »

Powered by WordPress