長坂蛾庭

カテゴリー: アブラムシ

  • イボタヒゲナガアブラムシ

    先日、清里で見つけました。後日近所でも見たので、わりと普通なのかもしれません。 ■ イボタヒゲナガアブラムシ Aulacorthum ibotum (Essig & Kuwana, 1918) 周年、イボタで生 […]

  • オニグルミトゲアブラムシ Dasyaphis rhusae

    今日オニグルミ(たぶん)の幼木で発見しました。 先日見つけたオニグルミミドリトゲアブラムシによく似ていますが、こちらは葉裏について色が薄いです。 ■ オニグルミトゲアブラムシ Dasyaphis rhusae ( Shi […]

  • Neotoxoptera属の一種

    —2025年1月22日修正— 以前トックリアブラムシの一種かと思い『?タニウツギトックリアブラムシ Rhopalosiphoninus ?celtifoliae』としていましたが、ezo-aphidさんからご教示いただき […]

  • オニグルミミドリトゲアブラムシ Dasyaphis mirabilis

    本日、オニグルミの葉表で見つけました。 ■オニグルミミドリトゲアブラムシ Dasyaphis mirabilis 棘が無いですけど、文献に出てくる変異型のようです。 毛が多いのでオニグルミで良いと思うのですが。 アブラム […]

  • ナミケダニ科の幼虫

    最近撮影しました。 アブラムシについていたダニです。 ■ ナミケダニ科の幼虫 以前に見たものとは違っていたので少し調べてみましたところ、かなり似た図を見つけました。 Allothrombium 属の幼体みたいです。 Bi […]

  • ?コミカンアブラムシ

    6月8日に撮影しました。 モッコク Ternstroemia gymnanthera にいたアブラムシです。 コミカンアブラムシとミカンクロアブラムシの区別は難しいそうですが、モッコクで記録があるのはコミカンアブラムシの […]

  • イタビカズラアミメムネアブラムシ Reticulaphis foveolatae (Takahashi, 1935)

    2017年12月16日 ― 日本昆虫目録に和名が載っていたので修正しました。 先日行ってきた静岡県の有度山で見つけました。 イタビカズラに初めて見るムネアブラムシがいたので調べてみました。 ホストですがイタビカズラだ […]

  • ?シイケクダアブラムシ

    4月25日、静岡県の登呂遺跡で撮りました。 葉表にいました。 現地では葉っぱをよく調べなかったのですが、写真で見るとグミっぽいですね。 森津図鑑のシイケクダアブラムシによく似ていますが、ホストが違うようです。 何でしょう […]