カテゴリー: アブラムシ
-
畑の虫
ぜんぜん雨が降りませんね。 いろいろ蒔いたのに、芽が出てきません… このまえアップした小松菜は、いちおう大きくなったので収穫してます。 虫だらけですが、気にせず食べてます。慣れですね。 畑の虫の写真を撮ったので、何枚か貼 […]
-
アブラムシ?
庭のブッドレアの葉裏にいました。体長は約2.7mmです。 アブラムシの幹母のマミーのような気がしますが、図鑑を見てもわかりませんでした。 他にいないか探してみましたが見つからなかったのでブッドレアがホストなのかどうかわか […]
-
メグスリノキのアブラムシ
急に暑くなりましたね。 メグスリノキのアブラムシがどうなっているか見てきました。 メグスリノキは葉っぱが展開し、花はそろそろ終わりの感じでした。 アブラムシはいましたが、前回見たのとはまるで違います。 ニタイケアブラムシ […]
-
八ヶ岳薬用植物園
ezo-aphidさんからの依頼で、この前のアブラムシを探しにいきましたが、すでに終わってました。こずえやら、落ち葉を探してみましたが、卵すら見つかりませんでした。来年のお楽しみということにしてください。 今日の風景です […]
-
クロスジオオクダアブラムシ Megalosiphonaphis nigrostriata Matsumoto, 2024
–2025年1月21日追記– 以前、タイトルを『メグスリノキのアブラムシ』としていましたが、ezo-aphidさんから連絡があり内容を修正しました。なんと新属新種だそうです。記載論文はInsecta Matsumuran […]
-
マンサクフクロフシアブラムシ Hormaphis betulae
八ヶ岳薬用植物園を見てきました。 シラカバの葉裏にいた虫です。 ■マンサクフクロフシアブラムシ Hormaphis betulae コナジラミに似ていますが、管状孔がありません。 アブラムシ入門図鑑で調べるとマンサクフク […]
-
ヒメカゲロウ科の幼虫
泉ビオトープに行ってきました。 目的はハムシの幼虫を探しだったのですが、そっちは見つからず。 ヤマボウシの葉裏に、クサカゲロウの幼虫っぽい虫がいました。 調べてみると、ヒメカゲロウ科の幼虫のようです。いつも見ているサイト […]
-
?ヤノクチナガオオアブラムシ
谷戸城跡です。 クローズアップレンズのテスト撮影に行ってきました。 ケヤキらしき木のところどころにアリが集まっていました。 寄ってみます。 クチナガオオアブラムシの仲間です。ケヤキにつくのはヤノクチナガオオアブラムシのよ […]