カテゴリー: 1.自然観察
-
イタドリオマルアブラムシ
イタドリオアブラムシ(たぶん)です。野辺山(標高1,300mぐらい)でクロウメモドキで見つけました。 ■ イタドリオアブラムシ Macchiatiella itadori (Shinji, 1924) アブラムシ入門図鑑 […]
-
ヤナギシントメハナガタフシ
野辺山です。 イヌコリヤナギの枝の先端に花のようなものを見つけました。虫えいです!! ■ヤナギシントメハナガタフシ ヤナギシントメハナガタフシだと思います。タマバエによるものらしいです。 ヤナギのバラと呼ばれているとか。 […]
-
ミヤマイボタのアザミウマ
野辺山です。 最近ミヤマイボタ(イボタかも)の葉裏で、写真のようなアザミウマの幼虫をよく見つかっておりました。 今日、成虫をまとまって見つけたので、なんとなく関係するのではないかと思います。 どうもLiothrips属ら […]
-
サワフタギハフクレフシ?
野辺山です。 サワフタギに虫えいを見つけました。 サワフタギハフクレフシかもしれません。 中にいた幼虫です。
-
ミヤマイボタの虫えい
野辺山です。 ミヤマイボタ(たぶん)の葉裏に、蚊に刺されたようなぷっくり膨れたものを見つけました。表も何か変質しているようです。 持ち帰って開いてみたところ、何かいました!! タマハエでしょうか。 スライド標本にしてみま […]
-
ブナのフシダニえい
長野県入笠山にて、ブナの葉に虫えいらしきものを見つけました。細くて短い線状で、初めて見るタイプのものでした。 ■ブナの葉の虫えい。 持ち帰って調べてみました。少し崩すと中に空間がありフシダニらしきものが見えます。 念の為 […]
-
ヨコモンヒラタアブとオオヨコモンヒラタアブ
長野県の入笠山で見つけました。 シシウド類に沢山の虫が来ていましたが、そのうちのヒラタアブ2種です。ヒラタアブの中で青っぽいのは少なく、ハナアブの世界というウェブサイトで調べてすぐに分かりました。ヨコモンヒラタアブとオオ […]
-
イタヤカエデの虫えい
野辺山で見つた、イタヤカエデの虫えいです。 虫えい図鑑、ネットでもわからなかったので、とりあえず写真をアップしておきます。 ■イタヤカエデの虫えい フシダニえいっぽいのですが、詳しく見ていないので不明です。 もう少し調べ […]