もう一種調べてみたのですが、これもわかりませんでした。
寄主植物がよくわからないので、難しいかもしれませんが、アップしてみます。
去年の5月、府中市の武蔵野公園で撮影しました。
オスとメスの成虫です。キジラミは、お尻が上に向いているのがオスで、後ろに向いているのがメスのようです。体長は翅端まで、オスが約4mm、メスが約4.4mmです。
■ナシキジラミ Cacopsylla pyrisuga Förster, 1848
寄主食物ですが、ネームプレートが見つからずよくわかりません。この写真で科ぐらいわかるものでしょうか?
翅脈的にはPsyllaとかCacopsyllaとかが近そうですが…
ー2012年10月16日ー
はむし様よりコメントをいただき、ナシにつくナシキジラミの可能性があるそうです。
植物の方はこのきなんのき掲示板に問い合わせてみましたところ、ゆうやけ様とkame様よりコメントをいただき、ヤマナシの可能性がありそうでした。ヤマナシはこちらに自生しているので、新しい枝から出た葉っぱがどのようになるか、いつか確認しておこうと思います。
とりあえず、大丈夫そうな気がするので、ナシキジラミとしておこうと思います。『山陰地方のキジラミ図鑑』には焦げ茶色の個体が載っていますが、これは越冬成虫だからということです。成虫越冬するキジラミは、だんだん色が変わって行くそうです。季節変異もあり、図鑑を見るときは注意が必要です。
はむし様、ゆうやけ様、kame様、ありがとうございました。
コメントを残す