長坂蛾庭

コナジラミの標本作製用作業皿

KOH処理容器は以前に紹介したものを使っていますが問題は無さそうです。
その後の処理で使う皿ですが、いくらかましなものができましたので報告します。

こんなの。

コナジラミの標本作製の作業皿は、以下のような条件を満たしているものが良いと思います。
・お皿の部分はガラス製(4/16追記
・大きさは直径20mmぐらいがよさそう
・あまり深くなくて、なだらかに窪んでいるのがよい
・透明
・フタ付き
・安価
透明な方が良いのは、黒いコナジラミの場合下に白い板を置き、白いコナジラミの場合に下に黒い板を置くことによってコントラストをあげて見やすくできるからです(4/16追記)
もしポリプロピレン製でかなり深いもので良ければ丸底ドラム 10mLというのもあります(4/16追記)

たぶん売ってないと思いますが、もし売っていたとしてもかなり高価なものになりそうです。

ということで、いつものように自作します。

用意するもの
(1) UG軟膏容器12ml 馬野化学容器株式会社
(2) 30mm時計皿
道具として、ホットナイフ、ホットボンド、フライパン。
この容器の内径が31mmほどあって30mmの時計皿がぴったり収まります。

作り方
(1) 容器の底をホットナイフで丸く切り取ります。
(2) 容器の内側上部にホットボンドを盛ります。
(3) 容器に時計皿を乗っけて、温めたフライパンの上に逆さまに置き、ホットボンドが溶けて時計皿が容器に沈むまで押し込みます。容器が溶けないように注意すること。

欠点としては、傾けるとフタに検体がくっついていらいらすることがあります。

ま、作業皿に関してはこれで十分かな。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です