茅ヶ岳周辺です。
サクラ類にウワミズザクラキジラミの幼虫っぽいのを見つけました。
しかしウワミズザクラでは無いようです。
ツイッターに投稿したところ、宮武先生からイヌザクラにつくオモゴキジラミではないかとの意見をいただきました。
ホストの確認と成熟した成虫を得るため、3日後の6月11日にもう一度行ってきました。
確かにホストはイヌザクラで良さそうです。
幼虫はほとんど羽化しており、沢山の成虫が見れました。♀の成虫です。かなり大きいです。
■ オモゴキジラミ Psylla omogoensis Miyatake, 1963 ♀
ホストも合っているのでオモゴキジラミとしておきます。
元記載には♂しか載っておらず、ホスト不明になってます。Inoue2010で明らかになったと思うのですが、オープンアクセスでないため見れてません。
参考:
[1] Psyl’list
[2] Miyatake Y. 1963 – A revision of the subfamily Psyllinae from Japan. I (Hemiptera : Psyllidae). Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University 12(4): 323-357. (PDF)
コメントを残す