清里です。
6月3日、5月31日に採集してきた幼虫が羽化しました。シロスジキジラミのようです。かなり特徴的なので大丈夫でしょう…
■ シロスジキジラミ Cacopsylla albovenosa (Kuwayama, 1908)
ホストの方は7月29日に行って確認してきました。赤っぽい縁取りは無くなってました。カマツカです。果柄にイボ状の皮目が多いことが特徴的なようです。
追記: 成熟した成虫を見つけたので興味がある方はこちらをご覧ください。
清里です。
6月3日、5月31日に採集してきた幼虫が羽化しました。シロスジキジラミのようです。かなり特徴的なので大丈夫でしょう…
■ シロスジキジラミ Cacopsylla albovenosa (Kuwayama, 1908)
ホストの方は7月29日に行って確認してきました。赤っぽい縁取りは無くなってました。カマツカです。果柄にイボ状の皮目が多いことが特徴的なようです。
追記: 成熟した成虫を見つけたので興味がある方はこちらをご覧ください。
コメント内に『takoyaki』 の文字列を挿入してください。コメントは承認されるまで表示されません。
Please include the string ‘takoyaki’ in your comment text.
コメントを残す