長坂蛾庭

月: 2018年10月

  • イタヤカエデハツノフシ

    茅ヶ岳の麓で見つけました。イタヤカエデのゴールです。 イタヤカエデハツノフシで良さそうです。 フシダニの一種によって形成されるとか。 採集してきたので、中を見てみました。 動いているのが見えたので、生物顕微鏡で見てみまし […]

  • ケヤマウコギのトガリキジラミ(その1)

    関連記事: その2、その3 3週間ぐらい前になりますが、 飯盛山の麓でキジラミが羽化しているのを見つけました。 羽化の様子をGIFアニメーションにしてみました。現地で手持ちで撮影したのですが、20分ほど掛かって大変でした […]

  • コハモグリガ亜科の2種

    ダンコウバイにいたコハモグリガ亜科です。2種類いました。 1種目。 後縁1/4付近の褐色紋が特徴的と思うのですが、標準図鑑には載っていませんでした。みんな蛾のPhyllocnistis属未同定種の成虫写真5によく似ていま […]

  • アブラチャンハベリマキフシ

    アブラチャンの葉のゴール。 ネットで調べてアブラチャンハベリマキフシで良さそうです。タマバエの一種によって作られるとか。 いちおうゴールを採ってきたのですが出るかどうか。

  • ハカマカイガラムシの一種

    近所の公園で見つけました。 見たかったハカマカイガラムシです。かっこいいですね。クズの葉にいたのですが、関係は不明です。 ツイッターで教えてもらったのですが、ハカマカイガラムシの眼(眼点)は通常触角の付け根にあり、稀に触 […]

  • イヌツゲにいたアザミウマ Asprothrips fuscipennis Kudo, 1984

    2019年2月13日追記しました 近所の公園で見つけました。 イヌツゲにいたアザミウマですが、こんな真っ黒いのは初めて見たような気がします。 とりあえず。 2019年2月13日追記 時鳥庵庵主様より以下のコメントをいただ […]

  • ノコンギクメウロコフシ

    これも一月遅れで書いてます。 飯盛山に行ってきました。 この時期に行ったのは初めてかもしれません。 下ったところでノギクに少し大きな蕾のようなものがついているのを見つけました。 ノギクの蕾にしてはやけに大きいので、ひょっ […]

  • ホソバネマガリガのケース

    一月遅れで書いてます。 飯盛山周辺で見つけました。 ミズナラの葉にマガリガ科の幼虫のケースと思われるものと、同じ大きさの食痕がありました。おそらくケースごと移動して表面を食べているのではないかと思います。 ネットで調べる […]