カテゴリー: カメムシ目
-
シロスジキジラミ
清里です。 赤っぽい縁取りのある葉っぱにキジラミの幼虫を見つけました。 6月3日、5月31日に採集してきた幼虫が羽化しました。シロスジキジラミのようです。かなり特徴的なので大丈夫でしょう… ■ シロスジキジラミ Caco […]
-
ホオジロキジラミ?
2020年5月に、いくらか赤く成熟した個体を見ることができました。詳しくはこちら。 ヤブデマリでキジラミを見つけました。 こちらは5月31日に清里で同じようなキジラミを見つけました。ヤブデマリの花のごちゃごちゃしたとこ […]
-
ミドリトガリキジラミ
サワフタギの葉の先端が畳み込まれたようになっているのを見つけました。 中を覗いてみるとキジラミの幼虫です!! 調べてみるとサワフタギにはミドリトガリキジラミがつくようです。ゴールの名前はサワフタギハサキオレフシのようです […]
-
イチジクコナジラミ
先月の3月8日にイタビカズラでコナジラミの若齢っぽいのを見つけました。 そろそろ終齢になっているかなと思い、再びプチ遠征してきました。 良いタイミングだったようで、終齢っぽいのがいました。 検鏡してみました。イチジクコナ […]
-
リンボクのコナジラミ
つざさんから報告がありました。特徴的な模様を持つコナジラミの幼虫です。サンプルを送っていただいたので検鏡してみました。 処理前の写真です。 標本写真です。 胸部気管襞にツブツブ模様があるので、ミカンコナジラミと同じDia […]
-
アラカシハマルクボミフシ?
高尾山周辺です。 アラカシの葉裏に付いていたカイガラムシです。葉表は少し変形しておりゴールが形成されているようでした。 おちゃたてむしさんのブログの2015年3月16日の記事にあるフサカイガラムシ科の一種と同じでは無いか […]
-
サカキコナジラミの斑紋付き
高尾山周辺です。 サカキの葉裏にサカキコナジラミらしきものがいましたが、中心部分が茶色いです。どれも同じようなので、模様のようです。 ※ 一般的にサカキコナジラミは葉上につくとされていますが、たぶん間違いです。 スライド […]
-
アマミカシコナジラミ?
高尾山です。 ウラジロガシっぽい葉の裏に、アマミカシコナジラミっぽいのを見つけました。 スライド標本です。ちゃんと見てませんが、とりあえずそれっぽくはあります。 とりあえず。