長坂蛾庭

カテゴリー: アブラムシ

  • 手持ち深度合成

    CombineZという深度合成用のフリーソフトの存在は半年ぐらいまえに知ったのですが、大掛かりな撮影台が必要だろうと思って無視していたのですが、どうも位置のずれを合わせてくれる機能があるらしく、手持ちでも大丈夫か試してみ […]

  • ヨモギハアブラムシの卵でしょうか?

    ヨモギの葉裏にいたアブラムシです。『アブラムシ入門図鑑』によるとヨモギに付くアブラムシでは近似種がいないとのことですので、ヨモギハアブラムシでよさそうです。ゼリービーンズみたいなのは、こいつらの卵でしょうか? 大きさは約 […]

  • Tetraneura 属の一種の雄および卵生雌(たぶん)

    虫眼鏡を持って出直してきました。 樹種はケヤキでした。間違ってケヤキにつく事もあるそうです。 近所の公園にもケヤキがあったので、見に行きましたら、有翅虫が同じようについてましたが、写真を撮らなかったのでTetraneur […]

  • ハマキガ科Acleris属の一種

    昨日、コナラの葉っぱにおられましたAclerisさんです。 ヤナギハマキ、ニセヤナギハマキ、バラモンハマキのどれかだと思います。変異に富み、交尾器を見ないと同定できないようです。 夢中で葉っぱをなめておられました。蜜が付 […]

  • Tetraneura属のペア?

    昨日と同じ場所に行ってきました。よく見ると有翅成虫はたくさん樹皮に貼り付いていて、みな死んでいるようでした。 幼虫を探してみたのですが…、写真は下にもなにかいるようですし、ひょっとして成虫のペアなんでしょうか? 上のは大 […]

  • ヘクソカズラヒゲナガアブラムシの交尾

    3日前に見たのと同じ場所で交尾が始まっていました。葉裏です。雄はずいぶん見た目が違いますね。雌の色がやや白っぽくなっているのは、卵ができてきたからかもしれませんね。

  • アブラムシ科タマワタムシ亜科 Tetraneura 属の一種の産性虫

    本日撮影しました。 樹皮上にアブラムシが複数ついていました。家に帰ってから気づいたのですが腹部が無いようです。産卵が終わって縮んだのでしょうか? ■Tetraneura 属の一種 触角のアップですが、先端から短・長・短・ […]

  • ヘクソカズラヒゲナガアブラムシ卵生雌 Aulacorthum nipponicum

    周年ヘクソカズラで生活する。卵越冬と。 ■ヘクソカズラヒゲナガアブラムシ Aulacorthum nipponicum ー2011年11月9日ー ezo-aphidさんから、これは卵生雌とのご教示をいただきましたので、タ […]