カテゴリー: 1.自然観察
-
ナシキジラミ Cacopsylla pyrisuga Förster, 1848
もう一種調べてみたのですが、これもわかりませんでした。 寄主植物がよくわからないので、難しいかもしれませんが、アップしてみます。 去年の5月、府中市の武蔵野公園で撮影しました。 オスとメスの成虫です。キジラミは、お尻が上 […]
-
キジラミの一種
最近、『山陰地方のキジラミ図鑑』というのがネット上で公開されました。下のリンク先の右下の方にあるアイコンをクリックするとPDFが見れます。 林 成多・宮武頼夫(2012)山陰地方のキジラミ図鑑.ホシザキグリーン財団研究報 […]
-
?キバラコナカゲロウ
前回採って来た繭ですが、今日見たら羽化していてひからびてました。ごめんなさい。 前翅長は約1.9mmです。 千葉大学園芸学部のキバラコナカゲロウは、なんとなく似ているような気がします。 BABAさんが撮影されたものとは良 […]
-
ヒメカゲロウ科の幼虫
泉ビオトープに行ってきました。 目的はハムシの幼虫を探しだったのですが、そっちは見つからず。 ヤマボウシの葉裏に、クサカゲロウの幼虫っぽい虫がいました。 調べてみると、ヒメカゲロウ科の幼虫のようです。いつも見ているサイト […]
-
ルリクチブトカメムシ Zicrona caerulea
庭と畑のメマツヨイグサとおぼしき草にいたカメムシです。 ルリクチブトカメムシ Zicrona caerulea です。 日本原色カメムシ図鑑(第1巻)によれば、 草むらや畑で生活し、ハスモンヨトウ、シロイチモジヨトウ、ヨ […]
-
ヨツボシテントウダマシ幼虫
畑のダンドボロギク?にいた幼虫です。 ■ヨツボシテントウダマシ Ancylopus pictus asiaticus Strohecker, 1972 幼虫 この後葉っぱを離したときに逃げられたようで、これしか写真はあり […]
-
ヒメマキムシ科 ?ヤマトケシマキムシ
畑のメマツヨイグサにいた甲虫です。 すごく小さくて、翅端まで1.25mmしかありませんが、ハムシでしょうかね。 ー2012年9月6日ー Aclerisさんと、ezo-aphidさんから教えていただきまして、ヒメマキムシ科 […]
-
テントウムシの蛹に寄生していた?蜂
畑の草にいたテントウムシ類の蛹のそばを小さな蜂がウロウロしてました。 拡大すると穴があいてますし、ここから出てきたのかもしれません。 少し拡大。 体長は約1.4mmです。 なにかわかりますでしょうか? ー2012年9月6 […]