今日は八ヶ岳自然観察の会に参加してきました。
偶数月は泉ビオトープ〜谷戸城をまわります。
先週コナラで見た寄生を受けた蛾の幼虫を見に行くと、カメムシが吸汁してました。
調べたところアオクチブトカメムシの4齢あたりではないかと思います。蛾やハバチの幼虫の他、クヌギやケヤキ等の植物からも吸汁するらしいです。
蛾がいました。
ホシオビコケガのようです。
ハルニレはたくさんあって、葉っぱに虫コブが大量にできてました。先週撮った写真を貼っておきます。
中にはアブラムシがいましたが、小さくてよくわかりませんね。そのうち高倍率で撮ってきます。
伏見さんがマムシグサで見つけられた寄生蜂の繭です。
ホウネンタワラチビアメバチに似たような感じなので、チビアメバチと繭で検索すると、フッカーSさんのブログで似たようなのが見つかりました。お持ち帰りしたので、何か出れば報告したいと思います。
その後、検索していたら、夏子さんのブログにも同じようなのが出てました。
見たことのない虫がいました。蝶のようなトンボのような…
キバネツノトンボのようです。トンボではなく、アミメカゲロウ目ツノトンボ科で、ウスバカゲロウと近い仲間のようです。
いろいろな場所で絶滅危惧種に指定されているようです。
日本のレッドデータ検索システム
コメントを残す