長坂蛾庭

2017年9月12日

コブシにいたアザミウマ Neohydatothrips ponyaunpe (Kudo, 1991)

カテゴリー: 1.自然観察, アザミウマ目, — Hepota2 @ 23:00

2019年2月13日追記しました。

コブシにいたアザミウマです。複数いたのでなにか関係があるのかもしれません。

少し調べてみましたがよくわかりませんでした。

2019年2月13日追記

時鳥庵 庵主様より以下のコメントをいただきました。

Neohydatothrips ponyaunpe (Kudo)でしょう。コブシの葉に見られます。

アキグミのやつと同じ属のようです。

文献も同じですが載せておきます。

Kudo, I. (1991) Sericothripine Thrips of Japan (Thysanoptera, Thripidae). Japanese Journal of Entomology, 59: 509-538. PDF(国会図書館デジタルコレクション)

桝本 雅身 & 箕浦 和重. (2014) 我が国で新たに発見されたNeohydatothrips medius Wang(アザミウマ目、アザミウマ科)及び日本産Neohydatothrips属種への検索表. 植物防疫所調査研究報告. 50, p.111-118.
PDF(AgriKnowledge)

日本昆虫目録では和名はついていませんでした。

3件のコメント »

  1. Neohydatothrips ponnyaunpe (Kudo)でしょう。コブシの葉に見られます。

    コメント by 時鳥庵 庵主 — 2019年2月13日 @ 14:07

  2. スペル間違えました。ponnyaunpeは間違いで正しくはponyaunpeです。

    コメント by 時鳥庵 庵主 — 2019年2月13日 @ 14:08

  3. ありがとうございます。

    コメント by Hepota2 — 2019年2月13日 @ 14:45

このコメント欄の RSS フィード

コメントをどうぞ

Powered by WordPress