長坂蛾庭

カテゴリー: カメムシ目

  • シロスジキジラミ

    野辺山で見つけました。今年の5月に幼虫と新成虫を見ましたが、今回はすっかり成熟した個体です。 ■ シロスジキジラミ Cacopsylla albovenosa (Kuwayama, 1908) このまま成虫で越冬します。

  • イタドリオマルアブラムシ

    イタドリオアブラムシ(たぶん)です。野辺山(標高1,300mぐらい)でクロウメモドキで見つけました。 ■ イタドリオアブラムシ Macchiatiella itadori (Shinji, 1924) アブラムシ入門図鑑 […]

  • ヤマハンノキのアブラムシ

    野辺山で見つけました。 ヤマハンノキにいたアブラムシです。 ツイッターに投稿したところだいすけさんから、「Pterocallis (Recticallis) nigrostriata (Shinji)の可能性がある」との […]

  • ケヤマウコギのトガリキジラミ(その2)

    関連記事: その1、その3 野辺山です。 ケヤマウコギの状況を見に行ったのですが、なんとすでにゴールが割れていました。2化(以上?)だったようです。まだ実はありませんから、葉っぱや枝にゴールができていました。羽化確認した […]

  • アブラチャンとクロモジのアブラムシ

    アブラムシ入門図鑑のアブラチャンコブアブラムシが別種ではないかという件です。 以前アブラチャンで見つけたアブラチャンコブアブラムシと思しき方は、森津図鑑と一致していましたが、アブラムシ入門図鑑のものとは明らかに違っており […]

  • オモゴキジラミ

    茅ヶ岳周辺です。 サクラ類にウワミズザクラキジラミの幼虫っぽいのを見つけました。 しかしウワミズザクラでは無いようです。 新成虫です。 ツイッターに投稿したところ、宮武先生からイヌザクラにつくオモゴキジラミではないかとの […]

  • たぶんカクムネヒメヒラタカメムシ

    部屋の中にとても平たいカメムシがいました。 何かわかるようでしたら教えて下さい。 2022年5月13日追記 その後調べてみましたが、カメムシ図鑑に記載されている範囲では、触角の根元の横(矢印の部分)に突起があり触角の第4 […]

  • クロリンゴキジラミ

    清里です。 ズミの葉表でキジラミの幼虫を見つけました。 中央の白い筋が葉脈に沿うようにつき、かなり明細になってます。何匹か付いているのがわかるでしょうか? ズミにはクロリンゴキジラミとシロスジキジラミがつくようです。 6 […]