カテゴリー: チョウ目
-
ホソガ科コハモグリガ亜科Phyllocnistis属の一種
以前見たのとは斑紋が違う。 何に化けようとしているのか?
-
怪しい木屑
Paralida triannulata Clarke, 1958 センダンキバガ みんなで作る日本産蛾類図鑑
-
中秋の名月と蛾
夕方庭に出てみると月がとっても奇麗でした。 今日は中秋の名月だそうです。 そしてブッドレアには蛾が複数… アートな写真が撮れそうな気がして、おもむろにGRD-IIIとスレーブストロボを持ち出して撮影会。 でも広角レンズで […]
-
オオエグリキバガ
2013年第3回森の観察めぐりに参加してきました。 曇ってましたので景色はあまり見えませんでしたが、涼しかったのでかえって良かったかもしれません。 虫はほとんどいませんでした。夏枯れなんでしょうか? そんな中、以前から見 […]
-
シーモンキンウワバ羽化
アキカラマツのキンウワバですが7月28日に見に行ったら蛹になっていたのでいくつか採ってきました。 葉っぱの裏で蛹になるようです(水色の矢印)。幼虫もまだ残っていました(赤い矢印)。 で今日見たら一匹羽化していました。 ■ […]
-
シーモンキンウワバ幼虫
今日は八ヶ岳自然観察の会に参加してきました。 アキカラマツに多数のイモムシがついていました。 防御姿勢がウリキンウワバとそっくりなので、キンウワバ類と思うのですが、ムラサキウワバでしょうか? 蛾類生態図鑑に載っているよう […]
-
ウスベニニセノメイガ 羽化
前回見たウスベニニセノメイガの幼虫?ですが、できるだけさぼろうと思って蛹になる間際で捕まえてこようと思っていたら、いつのまにかほとんどいなくなってました。どうも土に潜るタイプだったようです。で、見つかった3匹ほどの幼虫を […]
-
手乗りオオムラサキ
城山公園(じょうやまこうえん)というところで、オオムラサキの
がたくさんいたので、手乗りに挑戦してみました。 オオムラサキの里ならではの贅沢。