カテゴリー: アブラムシ
-
ウバメガシアブラムシ Quadrartus agrifoliae (Ferris)
少し前になりますが、5月2日多磨霊園で撮影しました。ダニかと思って放置していたのですが、今日図書館でアブラムシ入門図鑑を見ていたら載ってました。メモ帳を忘れていったので、覚えて帰ったつもりですが…、とりあえずアップします […]
-
マテバシイケクダアブラムシ? Eutrichosiphum heterotrichum?
昨日、近所の神社で撮影しました。角状管が長いので、少し前に見たオカジマケブカアブラムシ?の同定に役立つかと思って撮ってみたんですが、難しいということがわかりました。少し調べたところ、ケクダアブラムシ亜科の中で、マテバシイ […]
-
ニタイケアブラムシ属の一種を捕食するハモリダニの一種
昨日、武蔵野公園で撮影しました。ダニの一種がニタイケアブラムシ類の越夏型を捕食しているところです。越夏型は増殖しないで夏を乗り切るため、防御力が高いと思われますが、ダニには通用しないのでしょうかね。ダニの体長は約1.0m […]
-
Eutrichosiphum属?
今日、府中の森公園で撮影しました。スダジイにいました。角状管がとても長いです。オカジマケブカアブラムシに似ていると思ったのですが、いかがでしょう? 和名については、オカジマケクダアブラムシも使われているようです。 —20 […]
-
?トウカエデニタイケアブラムシ Periphyllus ?acerihabitans
—2025年2月1日— 大幅に修正。 以前イタヤミドリケアブラムシ(?)としていましたが、ezo-aphidさんからご教示いただき、トウカエデニタイケアブラムシの可能性があるということで、記事を大幅に修正しました。202 […]
-
アブラバチの一種 Aphidius sonchi?
5月8日に多磨霊園に行ったときマミーをいくつか持ち帰ってましたが、一昨日一匹羽化し、今日も一匹羽化しました。アブラムシはノゲシについていたもので、ノゲシフクレアブラムシではないかと思います。チシャミドリアブラムシに似てい […]
-
シラカシコムネアブラムシ Neothoracaphis(=Microthoracaphis) querciphaga
昨日5月8日シラカシの葉裏で発見しました。大きさは約0.6mmです。2枚目は裏返したところです。虫のようでもあり…。 中央付近に3つほどある、ごま粒みたいなのがそうです。 いちおう、シラカシと見ました。 —2011年5月 […]
-
ユキヤナギアブラムシとワタアブラムシに産卵していたアブラバチ科の一種(ミカンノアブラバチ?)
今日、府中の森公園を少しだけ見て回りました。ボケにアブラムシが沢山いたので、アブラバチがいないか探したら、すぐに見つかりました。小さくて気づかないだけで、どこにでもいる生き物なのかもしれません。よく調べてませんが、とりあ […]