カテゴリー: 1.自然観察
-
?キアシクロヒメテントウ属 ?Stethorus (続き)
前回採って来た蛹から成虫が羽化してきました。 体長は約1.6mmです。 キアシでしょうか? ※最初の2枚は手持ちで4枚撮影して深度合成しました。手持ちの場合、CombineZPの遅い方のAlign『Align and b […]
-
クモの卵のう
畑のクローバーにクモの卵のうっぽいものがありました。 ひょっとして、これもコナカゲロウの繭とか? 中をのぞいてみると、 クモの卵のうでした… ちなみに卵のうのドーム部分の大きさは直径約2.2mm、幼体の体長は約0.5mm […]
-
コナカゲロウの繭?
同じく、ハダニが沢山わいた葉の裏にいました。 どこかで見たような気がしたので、さんざん探しまわり、そらさんのブログで見つけました。キバラコナカゲロウの繭がこんな感じらしいのですが、どうなんでしょうね。 中をのぞいてみまし […]
-
?キアシクロヒメテントウ属 ?Stethorus
谷戸城を少しだけ回ってきました。 ハダニが沢山わいたサクラの木に、テントウムシの幼虫っぽい虫がいました。 ハダニとテントウムシで検索すると、キアシクロヒメテントウというのが見つかりましたが、ネット上の写真とはちょっと違う […]
-
?ニセシロモンクロシンクイ Commatarcha ?vaga
部屋の中に見たことの無い蛾がいました。 どこから入ってくるのだろうか… 久しぶりに何科かわからず、みんな蛾のミクロを片っ端から見ていきまして、見つけました。 シンクイガ科のCommatarcha属のシロモンクロシンクイか […]
-
飯盛山(虫編)
虫編です。 クモ…。 縁毛がよくわかりませんが、シラフシロオビナミシャクでしょうか…。平沢山までの林の中の道に沢山飛んでました。なかなか止まらないので良い写真が撮れませんでした。 マツムシソウで吸蜜するクジャクチョウです […]
-
飯盛山(花編)
昨日、飯盛山に登ってきました。 沢山の花が咲いてました。 ※画像はクリックすると大きくなります。 ノギク類が沢山咲いてました。奥は飯盛山です。 イヌゴマでしょうか。いたるところでゴマの香りがしたのですが、こいつのせいだっ […]
-
ヒメカメノコハムシ Cassida piperata Hope, 1842
庭の草刈りをしていたら、見たことの無いカメノコハムシがいました。 ヒメカメノコハムシ Cassida piperata Hope, 1842 です。 とても古い図鑑では、ヒメカメノコハムシとイノコヅチカメノコハムシ Ca […]