長坂蛾庭

カテゴリー: 1.自然観察

  • たぶんカクムネヒメヒラタカメムシ

    部屋の中にとても平たいカメムシがいました。 何かわかるようでしたら教えて下さい。 2022年5月13日追記 その後調べてみましたが、カメムシ図鑑に記載されている範囲では、触角の根元の横(矢印の部分)に突起があり触角の第4 […]

  • クロリンゴキジラミ

    清里です。 ズミの葉表でキジラミの幼虫を見つけました。 中央の白い筋が葉脈に沿うようにつき、かなり明細になってます。何匹か付いているのがわかるでしょうか? ズミにはクロリンゴキジラミとシロスジキジラミがつくようです。 6 […]

  • ナミガタフタスジアオシャク

    庭のヨモギで、けったいなイモムシを見つけました。ヨモギの毛をまとっているようです。 生きているかどうかよくわからないと思うので、ビデオを撮ってみました。脱糞シーンです。 ツイッターにアップしたところAclerisさんから […]

  • シロスジキジラミ

    清里です。 赤っぽい縁取りのある葉っぱにキジラミの幼虫を見つけました。 6月3日、5月31日に採集してきた幼虫が羽化しました。シロスジキジラミのようです。かなり特徴的なので大丈夫でしょう… ■ シロスジキジラミ Caco […]

  • コマユバチ科サムライコマユバチ亜科Diolcogaster属の一種

    ご無沙汰しております。 写真は撮っているのですが、とりあえずツイッターに載せてそこで力尽きるという状況になってます。 ツイッターの情報はいつ消えるかわからないので、できるだけこちらにも載せようと思っているのですが… 5月 […]

  • ホオジロキジラミ?

    2020年5月に、いくらか赤く成熟した個体を見ることができました。詳しくはこちら。 ヤブデマリでキジラミを見つけました。 こちらは5月31日に清里で同じようなキジラミを見つけました。ヤブデマリの花のごちゃごちゃしたとこ […]

  • ミドリトガリキジラミ

    サワフタギの葉の先端が畳み込まれたようになっているのを見つけました。 中を覗いてみるとキジラミの幼虫です!! 調べてみるとサワフタギにはミドリトガリキジラミがつくようです。ゴールの名前はサワフタギハサキオレフシのようです […]

  • ワサビクダアザミウマ Liothrips wasabiae

    アブラチャンの虫えいの横にいたアザミウマです。同じ木で3個体ほど見つけたのですが、他のアブラチャンでは見つかっていないので関係なかったかもしれません。 ドイツのUlitzkaさんにサンプルを送って見ていただいたところ、L […]