谷戸城を少しだけ回ってきました。
ハダニが沢山わいたサクラの木に、テントウムシの幼虫っぽい虫がいました。
ハダニとテントウムシで検索すると、キアシクロヒメテントウというのが見つかりましたが、ネット上の写真とはちょっと違うような気がします。
ー2012年9月1日ー
成虫が羽化しました。
谷戸城を少しだけ回ってきました。
ハダニが沢山わいたサクラの木に、テントウムシの幼虫っぽい虫がいました。
ハダニとテントウムシで検索すると、キアシクロヒメテントウというのが見つかりましたが、ネット上の写真とはちょっと違うような気がします。
ー2012年9月1日ー
成虫が羽化しました。
Powered by WordPress
こんばんは。
最後の写真とよく似た蛹やその抜け殻を10日ほど前にイタドリの葉裏でたくさん見ました。
そのいくつかが写真のようにハダニの抜け殻のくっついた糸の間で蛹化していたので、何でだろうと思ったのですが、ハダニを食うテントウムシがいるとは知りませんでした。勉強になりました。
コメント by おちゃたてむし — 2012年8月31日 @ 19:53
おちゃたてむしさん、おはようございます。
私も初めて知りました。いろいろいますね。
ハダニを食べているところが見たいです。
コメント by Hepota — 2012年9月1日 @ 06:16