大蔵経寺山で見つけました。
ヤマコウバシの葉の縁を巻いた虫えいです。葉表にはミミズ腫れのような痕ができてます。
ゴールはタマバエが形成するヤマコウバシハマキフシのようです。
中を開いてみるとタマバエの幼虫らしきものがいて、さらに寄生蜂が産卵してました。見にくいのですが後脚の間辺りから産卵管が伸びています。
虫えいも調べようとしてみるといろいろと新しい発見がありますね。
コメントはまだありません。
このコメント欄の RSS フィード
名前
メール (公開されません)
ウェブサイト
Powered by WordPress