長坂蛾庭

2021年6月12日

ガマズミのキジラミ

カテゴリー: 1.自然観察, カメムシ目, キジラミ, — Hepota2 @ 20:00

5月23日、ヤブデマリとコバノガマズミの花柄でキジラミが発生しているのを見つけていたので、ガマズミでも探していたところ、標高1,000m付近のガマズミで卵を見つけました。

6月5日、幼虫が出現していました。

6月12日、新成虫が出現していました。花がちょうど咲き始めていました。

絵解き検索ではガマズミ類につくキジラミとしてガマズミキジラミが載っており前翅は黄白色~乳白色となっているのですが、井上広光先生から伺った話によるとそのような翅の色になるのはオオカメノキにつく種だということです。
難しい種類のような気がするので、井上先生にサンプルを送ってみてもらおうかと思っています。結果がわかりましたら追記したいと思います。

コメントはまだありません »

コメントはまだありません。

このコメント欄の RSS フィード

コメントをどうぞ

Powered by WordPress