長坂蛾庭

カテゴリー: カメムシ目

  • シラカシの冬芽にいたムネアブラムシ

    シラカシの冬芽を撮影していたところ、なにやら怪しい黒い粒を発見しました。 拡大してみるとムネアブラムシっぽいです。冬芽と冬芽(あるいは葉柄)の間に食い込むようについていて、形がくさび形のようになってます。日の当たらない方 […]

  • カラハナソウのアブラムシ

    カラハナソウの葉裏で見つけたアブラムシです。次の有翅虫2枚の親じゃないかと思います。 下は有翅虫の幼虫です。 アブラムシ入門図鑑のカナムグラ(カラハナソウと同属)に付くアブラムシから、モモアカアブラムシの方かと思ったので […]

  • ケヤキヒゲマダラアブラムシの交尾

    ケヤキの葉裏で交尾中のアブラムシを見つけました。たぶんケヤキヒゲマダラアブラムシ(ケヤキブチアブラムシ)だと思います。 ■ ケヤキヒゲマダラアブラムシ Tinocallis zelkowae (Takahashi, 19 […]

  • エノキのトガリキジラミ

    エノキの葉にトガリキジラミの幼虫を見つけました。 その後の観察で葉表でも見つけ、葉表にいる方が多いように思いました。 近所ではいろいろな場所で見つかり、甲府でも見つけたのでそれほど局所的に生息しているのではなさそうです。 […]

  • バイカウツギのアブラムシ

    バイカウツギの葉裏で見つけたアブラムシです。 葉表が変色していてその裏にいました。 詳細は不明です。バイカウツギコブアブラムシとなにか関係があるでしょうか?

  • ケヤマウコギのトガリキジラミ(その3)

    ケヤマウコギのゴールがポツポツ割れており、トガリキジラミの成虫が出てました。 関連記事: その1、その2 ■ Trioza stackelbergi Loginova, 1967 オスとメスですね。 得られた成虫や、持ち […]

  • シロスジキジラミ

    野辺山で見つけました。今年の5月に幼虫と新成虫を見ましたが、今回はすっかり成熟した個体です。 ■ シロスジキジラミ Cacopsylla albovenosa (Kuwayama, 1908) このまま成虫で越冬します。

  • イタドリオマルアブラムシ

    イタドリオアブラムシ(たぶん)です。野辺山(標高1,300mぐらい)でクロウメモドキで見つけました。 ■ イタドリオアブラムシ Macchiatiella itadori (Shinji, 1924) アブラムシ入門図鑑 […]