チゴユリ
フタホシシロエダシャク
オトコヨウゾメ?
バラシロエダシャク
サンショウ?
アザミオオハムシでしょうか。アザミとフキにいました。
ウスバアゲハ(旧ウスバシロチョウ)。食草のムラサキケマンが沢山生えているので、よく見られるかもしれません。
クルミオオフサキバガ。すごい沢山います。
ハナイカダとアリ。
ヒレアザミ? トゲだらけ。
ホタルカズラ
ジュウニヒトエ
花に虫にと満載ですね^^ ホタルカズラはまだ見たことがありません。 高尾のどこかにあるらしいのですが… 観察歩道に咲いているとはうらやましいです。
コメント by nekocchi1122 — 2012年5月11日 @ 17:59
nekocchi1122さん、こんばんは。 一気ににぎやかになってきました。 ホタルカズラ、普通種っぽいのですが…。盗掘等でだんだん少なくなっているのでしょうか。
コメント by Hepota — 2012年5月11日 @ 22:37
植物や生き物は、そこに生息していて価値があると思うのですが・・・ 先日裏高尾へ行ったとき、カメラを近付けて撮影しているところへ、傘をさした老人がやってきました。 ああ、写真撮っているのか~~^^と・・・ 私は、ハア~?と思ってしまいました。 その方のお話では盗掘が多くて困るということでした。 何だか情けないお話です。
コメント by nekocchi1122 — 2012年5月15日 @ 23:46
nekocchi1122さん、こんばんは。 子供たちのために、今の環境を残しておきたいですね。 私も何かできることをやってみようと思っているのですが、森林整備のボランティアとか… 体力的にキビシそうですが…
コメント by Hepota — 2012年5月16日 @ 22:56
ボランティアは参加自由ですから、体調と相談しながらですよ^^
コメント by nekocchi1122 — 2012年5月23日 @ 00:19
先日、蛍が生息する小川のドブさらいに参加してきました。 超楽しかったです。やはり私は肉体労働に向いてるかもしれません。 以前は子供たちが参加したこともあったらしいのですが、今回は年寄りばかりでした。
コメント by Hepota — 2012年5月23日 @ 01:09
このコメント欄の RSS フィード
名前
メール (公開されません)
ウェブサイト
Powered by WordPress
花に虫にと満載ですね^^
ホタルカズラはまだ見たことがありません。 高尾のどこかにあるらしいのですが…
観察歩道に咲いているとはうらやましいです。
コメント by nekocchi1122 — 2012年5月11日 @ 17:59
nekocchi1122さん、こんばんは。
一気ににぎやかになってきました。
ホタルカズラ、普通種っぽいのですが…。盗掘等でだんだん少なくなっているのでしょうか。
コメント by Hepota — 2012年5月11日 @ 22:37
植物や生き物は、そこに生息していて価値があると思うのですが・・・
先日裏高尾へ行ったとき、カメラを近付けて撮影しているところへ、傘をさした老人がやってきました。 ああ、写真撮っているのか~~^^と・・・
私は、ハア~?と思ってしまいました。 その方のお話では盗掘が多くて困るということでした。
何だか情けないお話です。
コメント by nekocchi1122 — 2012年5月15日 @ 23:46
nekocchi1122さん、こんばんは。
子供たちのために、今の環境を残しておきたいですね。
私も何かできることをやってみようと思っているのですが、森林整備のボランティアとか…
体力的にキビシそうですが…
コメント by Hepota — 2012年5月16日 @ 22:56
ボランティアは参加自由ですから、体調と相談しながらですよ^^
コメント by nekocchi1122 — 2012年5月23日 @ 00:19
先日、蛍が生息する小川のドブさらいに参加してきました。
超楽しかったです。やはり私は肉体労働に向いてるかもしれません。
以前は子供たちが参加したこともあったらしいのですが、今回は年寄りばかりでした。
コメント by Hepota — 2012年5月23日 @ 01:09